子育てママに教えたい! FP相談前の事前準備♪
こんにちは😁
長野県諏訪市を中心に子育てママに向けて発信や活動をしているFPのエレファント先生です!
FPとはお金に関して詳しく説明ができるアドバイザーのようなお仕事ですが、
子供が生まれて成長してくると子育てママさん達は、
「教育費」や「老後の資金」について不安になってくる方も多いと思います😌
さらに僕が活動している諏訪市という地域でも、
「お金の管理はめんどくさい」という理由から旦那さんの収入を管理している子育てママさんが多く…
保険や節約。
お金の運用方法は子育てママさんが考えなければならない…
という状態になっている方が多いです💦
そんな時にFP(ファイナンシャルプランナー)への相談を無料・有料に関わらず使われる方も多いと思います。
実際に何も準備していなくても、
ファイナンシャルプランナー(FP)が上手に質問して状況を把握してくれます。
しかし、
事前に準備しておいたほうがよりスムーズに話を進めることができ、
より子育てママさん達の不安は解決していくと思います♪
そこで今回の記事では、ファイナンシャルプランナー(FP)であるエレファント先生が
FPさんに無料相談する前に準備しておいたほうが良いことをご紹介✨
この記事がオススメな人
・FPへの無料相談を考えている
・お金の保険についてお悩みがある
・聞きたいことがボヤッとしていてなにを質問したら良いかわからない
ファイナンシャルプランナーとは?
ファイナンシャル・プランナー(FP)とは、個人のお金や貯金について貯金計画を立てたり、
アドバイスをするお金の専門家のことです。
省略してFPと書かれることも多いです。
ファイナンシャルプランナー(FP)は
・家計や保険の見直し
・住宅購入資金の準備
・教育資金
・老後の資金
・資産運用
など幅広くお金のことについて、お相手方の状況に合った計画を立て、
問題解決のためのアドバイスをしてくのが主なお仕事になります😌
無料で相談にのってくれる
FPさんも沢山いますよ~♪
ファイナンシャルプランナーができること
ファイナンシャルプランナ(FP)の無料相談では、
保険の見直しと新規加入の相談以外にもできることは
あります♪
それではどんな相談ができるのでしょうか?
FPに無料相談できること
家計の見直し
保険の見直し
資産運用
マイホームや車など、大きな買い物をするときの資金(頭金の準備やローンについて)
教育資金
老後資金
一般的な税制・節税について
FP無料相談で事前に準備したいこと
FP無料相談で準備しておきたいことは主に6つです♪
①相談内容を事前にFPに伝えておく
②自分の貯金の状況を把握
③収入と支出が分かるものを用意
④持っている保険証書を用意
⑤具体的に聞きたい質問と、ゴール設定をしておく
⑥相談内容についてカンタンに予習しておく
それでは1つ1つチェックしていきましょう✨
①相談内容をFPに伝えておく
聞きたい内容をできるだけ事前に伝えておいてもらえると、
僕もすごい助かります✨
理由は、お金の話はかなり幅広いので、
ファイナンシャルプランナー(FP)にも得意・不得意があるからです!
例えば子供の宿題を手伝う時に、
算数を教えるのが得意でも国語は苦手な子育てママさんも多いですよね?💦
それと同じで、FPにも得意な相談があります😁
ちなみに僕は保険の見直しや貯金のアドバイスが得意です♪
諏訪市と言う地域に住んでいると多い相談が、
例えばムズかしい投資や不動産についての相談よりは、
保険の見直しやローリスクで安全性の高いお金の運用のお話をする事が多いからです!
長野県とか諏訪市と比べて、例えば東京とでは情報量も県民性も違うので
この辺りは地域によっても多少変わってくるかもしれませんね♪
もし相談する予定のFPさんが苦手な相談内容だったら、実りのあるお話にならない可能性が高いので、
他の事前準備が間に合わなくても、これだけはやっておきましょう✨
②お金の状況が分かるモノを用意しよう
相談前には今の自分のお金の状況を自分でも理解しておくとスムーズです♪
お金の状況というのは、
株・投資信託
保険商品
もらえる予定の退職金などの資産
住宅ローンの明細(組んだ年、変動か固定か、金利、総額、支払い残金が乗っているもの)
他車や奨学金など返済や、カードローンなどの借金
いくらFPさんでも収入を見せるのがイヤだ!
と言う方は、収入は見せなくて良いのでせめて支出と使っているお金の割合くらいは伝えてあげましょうね😌
③ 収入と支出が分かるもの
収入は月々の給料とボーナスが出る場合はその金額、
支出は各項目が分かるのが好ましいので、家計簿があれば安心です♪
頭に入っている場合は必要ありませんが、支出の内訳まで頭に入っている人は少ないので
担当するFPさんによっては用意しておいた方がスムーズかもしれません!
収支の見直しをしたい方は必要なるので、
なんとなくでも整理しておきましょう♪
もし家計簿の付け方がわからなくて
「貯金がなんとなくできない。」
「収入はあるのにお金を使ってしまう。」
こんなお悩みを持っている方は家計管理の方法について相談してみても良いかもですね!
④保険証書を用意
保険の見直し・新規加入の相談がしたい場合は今持っている保険の内容が分かる、
保険証書を用意しておくと良いですよ〜
保険書が手元にあればFP(ファイナンシャルプランナー)さんもより適切なアドバイスができます😁
⑤質問とゴールをまとめておく
ファイナンシャルプランナー(FP)の相談は平均的に1回1時間~1.5時間です。
意外と時間がかかる見直しも多いので、
話を広げすぎずにテーマを絞って聞きたい質問とゴールを整理しておくことがオススメ!
〈例〉
「教育資金をあと15年で500万円貯めたい」
「家計に無理のない計画を立てたい」
「自分に合った老後資金を知りたい」 など。
諏訪市の子育てママさんは共働きをされている方も多いと思うので、
家事と仕事の両立方法とかの相談にものってもらえるFPさんは良いかもしれません!
⑥相談内容のカンタンな予習
金融用語が多くなってしまうことが多い、
お金のアドバイスにおいて、言葉の説明や解説に時間をかけていてはもったいないと思います💦
長野県や諏訪市に住んでいると、
お金の知識や情報って少ないし、今の30代〜の世代の方はお金についての勉強を学校でする機会もなかったと思うので、特に大切かもしれません!
相談内容について事前に本やネット、
人からの話などから予習しておくと当日の相談がスムーズですよ〜✨
ただ、専門用語が分からなくても丁寧に優しく教えてくれるFPさんは沢山いるので、間に合わなくてもまずは無料相談とかしてみましょう♪
FP無料相談オススメの場所
ファイナンシャルプランナー(FP)は3人いれば3人それぞれ別の提案をしてくることも珍しくありません。
1人のファイナンシャルプランナー(FP)を聞くのも良いですが、複数のファイナンシャルプランナー(FP)の話を聞いてその内容を比較し、自分に合ったアドバイスを取り入れましょう。
良いアドバイスかどうかを見分けるコツは、
自分のゴールを最低限達成できる提案かどうか?だと思います✨
〈とあるFP①〉
月3万円を貯金して〇%で運用すれば、20年後には1500万〜2000万円になる可能性がある⭕️
〈とあるFP②〉
今ある300万円を保険に入れれば、保証も付いて満期には少し増えます❌
この様に自分のゴールをなるべく叶えてくれそうな提案をしてくれるFPさんを信用しましょう♪
まとめ
事前準備ももちろんですが、大切なのは、ゴールを決めることです♪
もし事前準備でゴールが決まらない場合はFPさんとの相談でゴールを決めても良いかもですね✨
ファイナンシャルプランナーの事前相談で準備しておきたいことは以下の通りです!
①相談内容を事前にFPに伝えておく
②自分の貯金の状況を把握
③収入と支出が分かるものを用意
④持っている保険証書を用意
⑤具体的に聞きたい質問と、ゴール設定をしておく
⑥相談内容についてカンタンに予習しておく
しっかりと準備することで、ファイナンシャルプランナー(FP)への相談がより効果的なものになります。
諏訪市を中心に長野県でも、子育てママさんがFPに気軽に相談できる環境やサービスが広がれば嬉しいです😆
エレファント先生も無料相談にのることはあるので、
諏訪地域にお住いのママさんもお気軽に相談してください♪
コメント